WonderNotes 可能性を可能にするポータルサイト ワンダーノーツ

#15「3Dテレビって、なぜ3Dに見えるんですか?」

理系女子大生コミュニティ凛とは・・・

企業取材・フリーペーパーの作成・交流イベントの開催など、理系女子の可能性を探して幅広く活動中!
凛のメンバーによるブログはコチラ http://rikeigirlsrin.blog103.fc2.com/

立体に見える仕組みとは?

加藤:家電品売り場に行くと、3Dテレビが並んでいます。どうして、3Dテレビは立体に見えるんでしょうか?

平林:目の前のものを立体的に感じる仕組みはいくつかありますが、最近店頭に並んでいる3Dテレビの原理は、基本的にはどれも同じで、テレビを見る人の右目と左目に別々の映像を見せているんですね。立体的な世界を眺めると、両眼には少しだけ違う場所から見た「ずれた位置からの景色」が見えているわけですが、そういう少しだけずれた違う絵を見せてやると、人間は立体的に感じるんですね。

遠藤:「左の位置から見たらこう見える・右の位置から見たらこう見える」という映像を、テレビの前にいる人の左目・右目それぞれに見せてあげれば奥行きを持って立体的に感じられる、ということですね。あれ? だけど、どうやったら、左右の目に違う映像を見させることができるんでしょうか?

平林:最近の3Dテレビでの場合は、光を遮ったり・通したり、ということを素早く切り替えることができる液晶シャッターメガネを使う方法が多いですね。左目用の映像を見せるときには、右目用のメガネがテレビからくる光を通さないようにしてやり、その逆に、右目用の映像を見せるときには、左目用のメガネがテレビからの光を遮るようにしてやる、というわけです。

遠藤:結構、大変な仕組みで動いているんですね。

平林:そうですね。店頭に並んでいる3Dテレビではあまり使われていませんが、自分たちでも簡単に確認できるような単純なやり方であれば、色メガネを使う、という方法もありますよ。

(色がついたメガネを差し出し)このメガネの右目部分は、目が「赤色を通さない」青緑色です。そして、左目部分は「赤色だけ」を通す赤色になっています。そうすると、青色とか緑色の映像なら右目だけが見ることができますし、その逆に、赤色の映像なら左目だけから見えるわけです。

遠藤:左右用の2種類の映像を、色を変えて同時に画面に映し出せば、左と右の目に違う画像を見せることができて、立体的に感じられるというわけですか。

平林:左右の目には多少違う色の映像が見えていたとしても、人間はそんな映像を頭の中で自然に合成し、受け入れてしまうんですね。

けれど、この方法では、あまり色鮮やかな映像だと立体的に見せることはできないんです。・・・それなら、他に左と右の目に違うものを見せる方法・トリックは思いつきますか?

遠藤:偏光板を使う?

偏光板とは・・・

特定方向に偏光、又は偏波した光だけに限って通過させる板。

平林:その通りです。優秀ですね。偏光板だと、たとえば、上下方向に振動している光だけ通すとか、左右方向に振動している光だけを通す、ということができるので、遠藤さんが思いついた偏光フィルタ・メガネを使った立体ディスプレイも実際に使われていますね。

あと、ニンテンドー3DSみたいに、見せたい方の目にしか光が行かないように、ディスプレイ内部に遮る壁があるという方法もあります。

ニンテンドー3DSとは・・・

ニンテンドーDSの新機種で、裸眼でも立体的なゲーム映像を見ることができる。